使わないモノは早めに処分!放置すると後々面倒な事態に…

先日、「はじめるときに解約のタイミングも、スケジュールに入れよう」という話をしました。
それに気づいたのは、昔いろいろ作ったSNSのアカウントがほったらかしになっていてそのまま残っていたからなのですが、今回また同じようなことがありました。
今回は、ずっと使っていなかったデスクトップパソコンを廃棄しようと思ったことがきっかけです。一度中を確認してからと思ったところ、いろいろありました。
1つめは、そのデスクトップパソコンを使うためのキーボードとマウスが使えない問題。以前何かの時に、そのキーボードとマウスを使おうと思って、接続用のUSBを外したままにしてしまい分からなくなってしまったのです。
探したのですが、良く分からないので、価格の安い有線のキーボードとマウスを購入することにしました。キーボードもマウスもつながらないのでログインもできないのです。
2つめは、その商品が届いたので、接続しようと思ったら、ログインのパスワードがわからないと言う状況になって今止まっています。
アカウントは、ウインドウズでMSNのアカウントでログインできるはずなのですが、その当時のパスワードを入れないそうです。
何度か変えているので、その時のパスワードが思い出せません。
長い前置きになりましたが、お伝えしたかったのはとりあえず置いておくことは、最終的に廃棄するときにこのような煩わしいことが増えると言うことです。
特に期間が長ければ長いほど、再確認のコストが高くなります。
また、この反省を活かして、これからパソコンや携帯、何かの端末を捨てるときにはとりあえず取っておくと思うのですが、ログイン情報を残すことと、1年に今後どうするか確認するようにしたいと思います。
まだ手続きは残っていますが、何とか1カ月以内に終わらせようと思います。
今後年齢を重ねていくと、いろいろ忘れる、このような手続きがおっくうになってくるのだろうと想像できます。
一番は、いらないものはさっさと捨てる。悩んでいるものは、期日を決めて管理する。ログイン情報は保管しておくことに気を付けていきたいと思います。
まだ、1つ念のためにと置いているノートパソコンが1台ありますが、熱で本体が歪んできて壊れかけているので、期日をきめて処分していきたいです。
それでは、良い週末をお過ごし下さい。